次の一手を打つための思考回路

最適化って言うけど、何すればよいか分からない方へ

次の一手を打つために事前にやっておくこと・・という方が正しいかもしれませんが。

限られたリソースの中でいかにパフォーマンスを出せるかということは非常に大事なことだと思っています。

PPCの運用代行業をやっていたら「もっと、うちにリソース割いてパフォーマンス上げてよ」とか言われそうですが、やっぱり限られてしまいます。

なんだか変な誤解が生まれそうですが、例えばPPCの運用は完璧なものなんてありません。

できることは、ほぼ無限大にあります。

PPCだけでなく、ほとんどのことがそうだと思いますけどね。

限られたリソースの中で、最短距離を走ることは非常に重要だと思っていまして、その考え方とか書いてみようかなと。

今日はそんなお話です。

考えても答えが出ないことに使う時間がもったいない

時には答えが出ないであろうものについて時間をかけて考えることも必要だとは思いますが、やっぱり行動するのが一番だと思っています。

いくら頭で考えていたって、結果が分からなければ良いのか悪いのか分かりませんし。

PPCの場合、思うような結果が出ない場合には次の一手を打ちますよね。

では次の一手って、どうやって決めるのでしょうか?

なんとなく考えて設定を行い、パフォーマンスだけ見ていると次の一手って見えてこないことありますよね。

PPCの場合は何をすればよいか分からないということは、ほとんどないかと思いますが、事前に施策を準備しておかないとタイムロスになると思いますし、なんだか不安の中運用している気持ちになります。

なんというか、その場しのぎというか。

これは、実際に僕自身が過去に運用していてそう感じていただけなので、僕だけかもしれないですけど。

だから僕は、考え方を変えたというのもあります。

事前に次の一手が打てるようにすれば良いのではないだろうか

最近マイブームであるYDNでいえば配信面・性別・年齢・デバイス・配信エリア・配信時間帯・・・・と、いろいろあります。

レポートでパフォーマンスを見ながら設定というのが普通の流れだと思うのですが、あらかじめ分析・施策をするのが決まっている部分があるのであれば、最初っから準備しておけばよいのではないか?ということです。

例えば、YDNでアカウントを構築する際には、予め広告グループを年齢や性別デバイスで分けておけば、分析スピードも早くなりますし、施策も早くなります。

それぞれ、入札単価とか自由に設定できますし。

これは経験にもなるかもしれませんが、何をしていくのかが分かっていれば、事前に準備することができて、次の一手は考えなくても分かっている状態になるかと思っています。

それでも、よくある失敗・・というか誤り

よくあるのが、広告のABテストです。

全ての広告グループに広告文を複数入れて運用する方は多いようです。

僕はしないですけど。

それは事前に「広告文のテストをして、より良いものを使おう」と考えているからであって、非常に良いことだと思います。

しかし「最初に広告の設定はするけど、その後は放置しっぱなし」というのがあまりにも多い気がするなぁ・・と感じています。

複数の広告を出していくという方針ならよいのですが、良いものを選択していくというのであれば、上記はマズイですよね。

良いパフォーマンスの広告もあれば、悪いパフォーマンスも混ざっている可能性が高いので、ロス(損失)がダラダラと続いていることにつながります。

管理しきれないほどのテストなら、むしろやらない方がよいと考えてます。

まとめ

事前に、施策の準備をしておくことは非常に重要だと思います。

が、管理しきれないほどの施策をしてしまうのは問題です。

事前に「何がしたいのか?」ということを明確にしておくこと、実際に広告を出した後に何をするべきかを理解しておくことって大切だと思っています。

1年後の成功

サッカーの本田圭佑選手の言葉ですが、PPCも同じだと思ってます。

特に、アカウント設計の段階からしっかりと考えていると後々の運用がやりやすいんですよね。

やっぱり準備って大切だと感じてまいます。

  • mail【俺式】マーケティングのメルマガ登録

  • 俺式ビジネス戦略をLINE@でお届け

    LINEボタン
  • この記事を書いた人桜井 茶人(さくらい さと)

    株式会社バルワードの代表。

    リスティング広告の専門家でありながら、集客全般を見れるマーケター。

    • Googleプレミアムパートナー
    • 著書:リスティング広告のやさしい教科書
    リスティング広告のやさしい教科書
    リスティング広告のやさしい教科書