動画の文字おこしをしてあります。テキストがお好みの方は動画の下からお読みください。
今回は、インスタグラムの効果の高い投稿方法というテーマでお話をしていこうと思います。
インスタグラムを活用している人、非常に多いんですけれどもなかなかフォロワーが増えない、仕事に結びつかないという方、結構いらっしゃるんですね。
そういう人達って、時間をかけて頑張っているんだけれども結果が出ないみたいな感じなんですよ。
なんで結果が出ないかというと、やり方を知らないというだけなんです。
ビジネスって、基本的にはスキルも関係してくるんですけど、インスタグラムはスキルというよりも、やり方を知っているか知らないかだけなんですよ。
逆を言うと、やり方さえ知ってしまえばインスタグラムは、フォロワーも増やしていけるし、そこから仕事に結び付けやすいんです。
今回はその効果的な方法、やり方についてお話をしていきます。
まず、インスタグラムの基本的な部分から知っておいてもらいたいんですけど、インスタグラムにはミッションというものがあります。
そのミッションは「大切な人や大好きなこととあなたを近づける」というコンセプトがあるわけです。
これを押さえておかなければならなく、何が言いたいかというと、インスタグラムというSNSは関係構築が重要なんです。
もちろんシステム的にも関係構築っていうのはすごく大事です。
どういうことかというと、お互いがいいねし合ったり、保存をしたり、ダイレクトメッセージをやり取りしたりとか、そういう部分もすごく大事だし、そもそも使っているのは、人と人なのでそこの関係値はすごく大事なんです。
ここをうまくやっていかないと、インスタグラムのアカウントはなかなか伸びなかったり、伸びてもビジネスに結びつかなかったりするんです。
関係構築がポイント、エンゲージメントが使われますけど、そのエンゲージメントというのがすごく大事だというのは押さえておいてください。
Instagramの活用のステップ、いろんなところで話をしてるんですけど、すごく大事なので簡単にできるお話をしていこうと思います。
まず最初にやらなきゃいけないのが、プロフィール作成です。
多くの人は、フィード投稿をし、自分のプロフィールに来てもらいフォローする流れなんですね。
皆さんも誰かをフォローする時は、必ずプロフィールページに入ってから、プロフィール文章、投稿している内容を読んでからフォローをすると思います。
このプロフィールが全然いけてないものだと、フォローしてもらえないんです。
なのでプロフィールをきちんと作りましょう、というところから始まります。
2つ目は、フィード投稿。
自分の投稿部分を見てから、フォローするかどうかを決めます。
なのでフィード投稿していきましょう、というところです。
1個も投稿してなかったら、この人をフォローしようと思わないですよね。
なのでフィード投稿してください。
その後、アプローチということができます。
インスタグラムって自分で発信して、フォロワーを増やしていくこともできるんですけど、自分からいいね、コメントをしたり、自分からアプローチをしていく事もできるんです。
次、信頼構築です。
フィード投稿だけでも、もちろん信頼というのはできてきます。
この人の考え方が素敵、となる事はあるんですが、更にストーリーズを使ったりライブ配信をすることで、信頼構築ができてくると、1回フォロワーになった人が離れていくということが少ないですし、信頼がそこで生まれていれば商品というのは売れます。
なので、ビジネスをやっている人は行ってください。
SNSは、そもそも商品を売られる為にやっている人っていないわけです。
だから、フォロー関係が成立しても、商品は売れないんですね。
いけてない人って、いきなりフォロー関係になった瞬間にダイレクトメッセージで営業するんです。
「この動画編集できるんでやらせてください」という連絡、僕めちゃくちゃきます。
けれど、いきなり初めて接触し、仕事の依頼なんか絶対しないです。
信頼構築ができ、この人ステキだと思えば仕事もお願いするかもしれないんですけど、信頼構築ができていない段階で、ものを売ろうとしても絶対に売れません。
こういうステップをふんでいくのがビジネスではすごく大事だし、フォロワーを増やしていくでも、この工程がすごく大事なのだと頭に入れておいてください。
では、1個ずつ簡単に見ていこうと思います。
まずプロフィールの作成。
実際に僕のプロフィール持って来ました。
プロフィール、箇条書きにしてます。
4行にこだわることはないんですけど、4行にすると省略されないので、このようにしています。
いろんなところで言ってますけど、箇条書きにしてください。
僕はフォローする理由も明確にするために、1行目に毎週金曜日にライブ配信をしています、ということを入れています。
勉強会をしてますっていうのを入れているわけです。
これが見たい人は、フォローしないと見れないじゃないですか。
基本的にフォローしている人のライブ配信しか見れないので、そういうふうに入れておけばフォローしてくれる人が増えると思って入れています。
あとは自分の強み、自分が誘導したいもの、僕は「好きなことできていく学校」というFacebookグループを使って、無料の勉強会コミュニティを持っていて、今5500人くらいいるんですけど、そこに誘導してる感じです。
このプロフィールを見てフォローするかどうか決まるので、まず自分が何者なのか、どんな情報発信しているか、
自分の権威性など箇条書きで書くようにしてください。
2つ目はフィードの投稿です。
実際に自分の投稿ですが、こういうふうに投稿をする。
写真があると思うんですけど、僕は今デザインを作って投稿していますが、別にこれにする必要はないし、それぞれの投稿でいいと思うんですけど、フィード投稿というのは正方形の写真を載せて、テキストを書いたりハッシュタグを入れたり、こういう事をしていきましょうという感じです。
これはすごく世界観が出るんですよ。
実際に僕のインスタグラムの画面、写真が並ぶので、それを見た時「この人をフォローしておいた方がいいかな」となるわけです。
皆さん、フィード投稿というのを必ずしてください。
自分の世界観があった方がやっぱりいいです。
デザインが統一されていたり、プライベートの写真を載せていたり、人によって変わってくるんですが、本当に仕事関係だけという風になってしまう人が多いんですが、実はファンというのはその仕事につくわけではなく、人につくんです。
例えばネイリストであれば、ネイルのお仕事も写真も載せていくんですが、
プライベートでこんなところにごはん食べきました、素敵なインテリアの写真を撮ったりして、その人の雰囲気が伝わるほうが実は集客はしやすいです。
お仕事ばかりではなく、自分の世界観、自分という人間はどういうことを考えているということが伝わるように、色んな投稿してみてください。
投稿は、写真一枚だけではなく、紙芝居形式のものが有効的に使われます。
例えば「短期間で結果を出す5つの特徴」のように、紙芝居形式にめくれる物を作っていくと、フォロワーや露出が増えたりします。
質っていうのはインプレッション、多くの人に届くことが非常に多いです。
めんどくさくなければ、紙芝居、スライドできるようなものが、フィード投稿も多くの人に届きやすくなります。
投稿と写真の投稿、どっちが人間性が出るかといったら、写真の方が出たりするわけです。
自分がどういう投稿をしていけばいいかというのは、考えてください。
インスタグラム投稿で、フォロワーを増やしていくというのが基本になりますよね。
フォロワーを増やしていくという目的を持っている人がいたり、他のインスタグラマーとつながる為、仲良くなる為に使うというものだったり、また他からインスタグラムに連れてきて、自分の世界観を伝えるという方法もあったりします。
インスタグラム単体で使うというだけではない使い方をしてる人も、結構多いわけです。
芸術品を作ってる人に関しては、芸術品の写真をいっぱい並べていくんですけど、なかなかそれだとフォロワーが増えなかったりするので、
ブログを書いてブログから自分の作品はここにあります、とインスタグラムに誘導し見てもらう使い方もあったりします。
使い方は人それぞれ違うので、インスタグラムだけで完結させる、そこで商品を売っていくということであれば、投稿でフォロワーを増やすというのが基本的な使い方にはなるんですけれども、僕でいうとYouTube がメインの情報発信なんですね。
なので YouTube、インスタグラムの情報発信をすると概要欄の方に僕のインスタグラムのアカウントがありますけど、そこからインスタグラムに飛んでいただいて、そこでフォローしてくれることって結構あるんです。
僕はライブ配信メインで情報発信をしていて、桜井ってこんな人間っていうのをみんなに伝えながら、他のインスタグラマーさんとコラボしたり自分の名刺代わりとしてインスタグラムを使っている感じになります。
この活用方法いっぱいあるので、ぜひ自分はどういう使い方をしようかというふうに考えてもらいたいです。
基本的にインスタグラムをメインで使って、そこで人を多く集めてビジネスをやっていくとかフォロワーを増やしていくのであれば、投稿がメインになりますので、フィードの投稿をどんどんしてもらうというのが良い方法になってきます。
その効果を最大化させるための方法、まず1つ目は分析をしましょうというところです。
コンテンツって何かというと、競合分析、他の人がどういうふうに投稿しているのかっていうのを参考にするだけで、実は伸びやすい投稿が出せるんです。
フォロワーが増える投稿だけではなく、いいね活動をしていくとフォロワーが増えますね。
自分がターゲットとしている人のところへ行って、その人の投稿が良ければいいねする感じです。
自分だけではなく、他の人のものを見ていいねの活動をしていくコメントを入れるのもいいですね。
無理にいいね押しましょう、コメントをしましょうではなく、本当にいいと思えば、いいねすればいいんです。
いいね押したら、自分の投稿、プロフィールを見てくれる可能性があるので、そうすると自分のプロフィール、フィード投稿の世界観ができていたりすると、この人フォローしたほうがいいかなって思ってもらえれば、フォローしてもらえる感じになります。
インスタグラムのすごく良い部分だと思うんですけれども、自分が投稿して待ってるっていうだけではなく、こっちからアプローチができるんですよね。
なので、是非フォロワーが増える投稿もしていきながら、自分でいいねとかコメントとかしてもあるっていうのをやってみてください。
そこで、だんだんフォロワーが増えてきたら、信頼構築です。
ストーリーズ、ライブ配信をやっていきましょう。
ストーリーズは、基本的にフォローしている人しか見ないんですよ。
人によっては、情報発信の内容というのは変わってきます。
例えばスイーツを売っている人であれば、普通のフィード投稿はスイーツの内容です。
インスタ映えする写真を撮って行ったり、お客様の写真を撮ったりで掲載をしていくんだけどストーリーズに関しては、例えば自分の想いです。
なぜ、こういう商品を作っているのかとか、スタッフはこういうふうに働いてほしいと思っているみたいな情報発信をしていくと、実は採用活動などが、そこからできてしまうこともあるんです。
ストーリーズを見て「この会社の社長すごい考え方素敵だな」と思うと、そこで働きたいと
いう人が集まってくるみたいな感じですね。
考えてもらえばわかると思うんですが、普通のフィード投稿でそういうのを混ぜてしまうというのもアリなんですけど、そもそも自分の事を知らない人に自分の思いを伝えてもしょうがないじゃないですか。
自分の商品、サービスを知らない人に、自分の思いを伝えてもなかなか響かないんですけれども、フィード投稿で「こんなことをやっているよ」「うちでは、こんなかわいいデザート売ってます」というのを知ってもらい、ここのお店行きたいと思っている人に対してであれば、自分の思いを伝えた時に響きやすくなります。
人の感情って、それぞれ違うわけです。
フォローする前とした後で、投稿を見ている人も感情とか違うので、それぞれの投稿でのタイミングが重要なんです。
このタイミングで、こういう情報発信をして言ったら伝わるという事を考えるというのがすごく大事なんです。
よく言うんですけど、僕はweb マーケティングをしているんですけど、
インスタグラムで、webマーケティングの話をしても誰にも響かないわけですよ。
例えば、googleアナリティクスという解析ツールを使ってという話をしても誰にも響かないなんだけど「桜井茶人」を人間を知ってる人であれば、
桜井の話であればそういうgoogleアナリティクスというような話も聞いてみようかなとなったりするわけです。
これがすごく大事で、要はそのタイミングで伝えるべき情報は変わってくるんです。
今回、インスタグラムだけの話をしていますけれども、フォローしてくれた人と、してない人では
当然伝える情報というのは変わってくるわけです。
フォローしてくれた人にはストーリーズを使えば、フォローしてくれてる人だけ情報発信ができるので、どういう発信していったらその人がよりファンになっててくれるかとかを考えてやっていくっていうのがすごく大事です。
やはりインスタグラム、ライブ配信が強いんです。
ストーリーズって上に並んでいくんですけど、一番左側がエンゲージメント率が高い人、関係性が高い人っていうのが左上に出ます。
エンゲージメントは何かというと、よくいいね押してくれたりコメントをしたり、逆にこっち側から、そのフォロワーさんに対しいいね押したり、コメントをしている形で、関係値が高ければ高いほど、一番左に出やすくなるというのは、左上に出るわけじゃないので、これの指標10%はいったりしますけど、1000人フォロワーがいれば100人見てもらわないと、そのフォロワーさんとの関係値が遠い感じなんですけど、エンゲージメントが低いとなかなかストーリー出して見てもらえないじゃないですか。
ですが、ライブ配信をすると強制的に一番左側の目立つところに出るんです。
ライブ配信は強くて、顔出しをしない人もいますけど、こうやって顔出しをしてやったほうが人間性が伝わりやすいんです。
インスタグラムのライブ配信は、多くの人に見てもらいやすいし、すごく信頼構築もしやすいので注目されています。
フォロワーさんが集まってきてくれたストーリーズから配信を試してください。
そこで信頼関係ができたら、商品というのは勝手に売れます。
もちろんそこから、ファネル設計、プロフィール欄から僕の場合は「好きなことできていく学校Facebookグループ来てください」という案内をしています。
多くの人は、多分ラインを通す形で売っていくと思います。
ライブ配信で、このライン登録してくれるとこんなプレゼントあります、という案内を出して、
そこからライン登録をしてもらって、そこから自分が情報発信をして欲しい人に商品を買ってもらう流れが、 SNS マーケティングですね。
多くの人は、いきなり商品を売ろうとするんです。
フィード投稿でも、私こんなサービスやってるんでよかったらDMください、と言ってしまうんですが、
何度も言っているようにタイミングが大事なんです。
接するタイミングで、情報発信、伝えていく情報というのは変わってくるわけです。
信頼構築ができていない状態で、私の商品買ってくださいと言っても「この人商品売り込む人」となるから離れていっちゃう。
最初は、自分の投稿を見てもらいファンになってもらう。
信頼が貯まってくれば自然と商品というのは売れていくので、セールスをするのは、フォローした瞬間とかフォローしてないのにいきなりDMで営業するとか、最悪なんでやめてください。
フィード投稿、ストーリー、ライブ配信をして、自分との信頼関係が出来てきたら勝手に商品は売れるので、活用してもらえたらいいかなというふうに思います。
コンペティター分析の話をしていきます。
ビジネス系のアカウント、パソコンで見た画面です。
パソコンで見ると、それぞれの投稿どれくらい、いいねが付いているかとか見えるんです。
なので、ぜひ色んなアカウントみてください。
自分のアカウントだけじゃなく、すでにインスタグラムやっている先輩方っていっぱいいるわけです。
自分の業種でまず検索してみてください。
僕でいうと、マーケティング、ビジネスみたいなキーワードで検索をしていくんですけれども、ダイエットをやってる人であれば、ダイエットと入れてみたり、カウンセリングを行ってる人だったら、カウンセリングと入れてみたり、色んなフォロワーさんが出てくると思います。
まずは市場の大きさ、インスタグラムで自分のやっているカテゴリーはどれくらい求めている人がいるか把握できます。
ビジネス系はフォロワーが少ないんです。
他のダイエットでも、何万人とフォロワーがいる人って多いんですけど、ビジネス系は本当にないんです。
そもそも、ビジネス系はあまりいないことがわかったり、伸びてるインスタグラムはどういう情報発信をしているのかで、どういう情報がユーザーに効果的に高評価を得ているのかというのも、パソコンから見たらわかるんです。
まず検索タブから検索をして、この人うまくいってそうだというインスタグラムをピックアップしてください。
エクセルでもいいので、ピックアップしてください。
どういう投稿してるから伸びるのか、見るだけで学べます。
伸びているのには、そこまでどんなテストとか考えてやってきて、それが自分の中で固まった投稿しているので、例えば紙芝居形式の最後には「保存してください」とあったり「この投稿がよかったらダブルタップしてください」とダブルタップするといいねボタンがつくんですが、そういうものを取り入れたり、
今までの経験をもとに、その先をインスタグラマー達はやっているので、どういう投稿方法がいいか分析をすると分かります。
ビジネス系でも投稿が、web マーケティングの話でも解析の話、広告の話だったり、そのジャンルでも違う話をしています。
そうなった時、どこの部分が多くいいねがついているか、パソコンだったら見れるわけです。
ダイエット系の発信をしている人であれば、運動と食べ物と考え方、投稿時にどこに需要があるか、パソコンで開いてマウスを向けたら、どれがいいねがついてるかわかるわけです。
そうであれば、そのまま内容をパクるというわけでなく、ダイエット系だと体を動かすっていうより、食べ物の投稿にいいねが沢山ついてるから食べ物系が伸びやすいとか、食べ物の中でも、もやしがいいのか豆腐がいいのか、いろんなアカウントを見ているとわかるわけです。
まずは分析、どんな投稿をしているかを分析しながら、いいねされるような投稿を考えてやっていくとインスタグラムは伸びやすくなります。
多くの人は、自分が伝えたいことばかり伝えるんです。
それも悪くないんですが、基本的にはインスタグラムにいる人たちが見たい情報を届けてあげた方が基本的な伸びます。
大事なので、覚えておいてください。
もちろんそれだけだと自分らしさがなくなったり、いろんな部分が出てくるのでそこはストーリーズ、ライブ配信でカバーです。
色んな人、見てください。
めんどくさいと、皆やらないんです。
だから伸びないんだけど、これをやるだけでフォロワーの伸びは変わってくるので、競合分析をしてみてください。
次、2番目フォロワーの増える投稿です。
これも分析です。
紙芝居は、いいねがつきやすかったりフォロワーが増えやすいのは、見たらわかるんです。
こういう発信をしていくというのも、すごくいいと思います。
個人的には、フォロワーが伸びやすいんだけど、情報発信をしていても桜井茶人らしさって一切ない。
フォロワーが増える投稿だからするのも選択肢の1つだし、別に全部こういう投稿をしなくてもいいわけです。
2回に1回、こういう自分のプライベートの写真だったり、僕であればセミナーの写真を
両方交互に乗っけていくっていうのもアリだし、文章だけだと自分の世界観というのがなくなってしまうので、どういう風に自分を見せていけばいいかは考えながら投稿してみてください。
現状のインスタグラム、紙芝居、スライドさせていくやつ、4つの画像を組み合わせスライドでめくれる感じがすごく伸びやすいので、フォロワーを増やしたい方はやってみてください。
そこまでできれば、いいね活動をしたり、ストーリー、ライブ配信をしていけば基本的にはフォロワーが伸びてくるし、信頼構築もできるのでフォロワーが離れにく商品も売れやすくなる感じになります。
これができるかどうかなんです。
肝は分析です。
いかに、他の先輩方のうまくいっているところから学ぶかです。
そのままパクレと言っているわけではないので、それは注意してください。
パクるは、絶対ダメなんで。
どういう投稿が伸びやすいのか、どういうジャンルの投稿をすれば伸びやすいのか、先輩方のものを見れば分かるんです。
そしたら、テーマが決まったものに対し自分で考えて投稿していけば、伸びやすいとなるわけです。
それは投稿する情報の内容、ダイエットでモヤシがいいのであればモヤシレシピを出してみるのもいいし、
そこに書かれているハッシュタグも見たらわかるわけです。
ハッシュタグも先輩方はいろんなテストをしてきて、これがいいという答えをがあるから、それにしているわけです。
色んな人がいるので、うまくいっている人のものを探し真似し、自分の投稿をしてみてください。
そしたら、インスタグラムすごく伸びやすいし、フォロワーは増やしやすい。
1000人ぐらいまでは、厳しかったりするので、まずプロフィール欄を作ってフィード投稿し、もちろんコンペティター分析も一緒にやっていくんですけれども、
その中で自分からいいね活動とか、自分でフォローしにいくことをやっていくと、1000人という段階を越えられると思うのでやってみてください。
いいねをする場合も無差別にするんじゃなく、自分のカテゴリー、ジャンルに興味がある人でコンペティター分析をして、
同じジャンルのことを話している人のところにコメントをしている人は、興味がある人じゃないですか。
そういう人をフォローたり、投稿に対しいいねしたりコメントし、なんか腹黒いと言われそうだけど、
そうすると自分のことを知ってもらえるので、別に強制的にフォローしてくださいというものを送るわけではなく、
その人が自分のことを見てくれ、フォローしてくれるのであればフォローワーが増えていくという流れになります。
インスタグラムは、自分からの投稿だけではなく向こうにアプローチが自分からできるというのが強みなので、是非、活用してみてください。
1000人とという壁は越えられると思うし、どんどんフォロワーというのは増えていくようになるので、
ビジネスとしても活用しやすいプラットフォームなので活用してみてください。
今回は、Instagramの効果の高い投稿方法というテーマでお話をさせていただきました。
僕のこのYouTubeは、インスタグラムについてが最近、多いですがインスタグラムだけじゃなくマーケティング、 webマーケティングについてのお話をしています。
もし良ければ、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
また高評価、コメントいただけると、僕も頑張って返していきますので、ぜひ願いします。
インスタグラムのアカウントは概要欄にありますので、フォローして頂けたらと思います。
毎週金曜日、YouTubeとは全く全然違うようなライブ配信をしていますので、オンタイムで参加されている方には質問とかにも答えているので、インスタグラムの方もお願いします。
Facebookグループ、今5400人くらいの方と「好きなことで生きていく学校」という無料でみんなとビジネスを勉強していきましょうという場所を設けています。
これも概要欄にありますので、ぜひ参加してみてください。
では次の動画でお会いしましょう。
-
この記事を書いた人桜井 茶人(さくらい さと)
株式会社バルワードの代表。
リスティング広告の専門家でありながら、集客全般を見れるマーケター。
- Googleプレミアムパートナー
- 著書:リスティング広告のやさしい教科書