SNSマーケティング講座②Facebook・Instagram攻略法

動画の文字おこしをしてあります。テキストがお好みの方は動画の下からお読みください。

今回は、「SNSブランディング営業しないで集客せよ」の後半について、お話していこうと思います。

SNSの実際の活用法、どうやってビジネスにつなげていけばいいのか。

FacebookとInstagramの目指す世界や活用方法、ビジネスの導線設計についてです。
いくら有益な情報発信をしてフォロワーが増え、YouTubeのチャンネル登録が増えても、ビジネスの導線設計ができていないとビジネスは成り立ちません。

こちらは、国内の主要四つのSNSのメディアの人数利用者の情報です。
国内ユーザー数、Twitter4500万人、Facebook2600万人、Instagram3300万人、YouTube6200万人となっております。
男性が青、女性がピンクで年代別に並んでいます。
個人でビジネスをしていくのであれば、どのプラットフォームを使っても大丈夫です。どのプラットフォームでもいけます。
では、それぞれの特徴、特性を把握していきます。

まず、Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeの違い、完全な僕の主観ですが記載させていただきました。

Twitter、4500万人の国内のユーザーがおります。
この数字は、アクティブではないので実際に使っている数が4500万人ではない、というところだけ覚えておいてください。
Twitter4500万人ですが、拡散性は、ずば抜けて高いです。
リツイートという文化で、みんなにシェアをしていくところがあるので、Twitterは拡散性がめちゃくちゃ高いです。
エンゲージメント、関係性ですが、Twitterはどんどんタイムラインが流れ、フォローしている人の全部の投稿を見るのが難しいので、関係性を築いていくには低く、短いテキスト投稿になるので信頼度の積み上げ方も構築しにくいプラットフォームです。

Facebookは、約2800万人で利用人数は少ないです。
Facebookの特徴は、拡散性は極めて低いです。
基本的に友達になっている人の投稿しか表示がされないので、新規で新しい人に自分の情報を届けたいとなると、自分で友達申請をして友達になるか、他の人がシェアなどをしてくれないと広がらないプラットフォームになります。
Facebookのエンゲージメントは、人の投稿にいいねコメントしたり、実名制度という一番大きな特徴があるので、関係構築がしやすいプラットフォームで信頼度も上がりやすいです。

Instagramの拡散性は、Twitterに比べたら低いですが、Facebookよりは高いです。
エンゲージメントは、Instagramもいいねをしたり、保存、コメント、DMを送ったりと関係性は築きやすいのでエンゲージメントも高く、信頼度も高いプラットフォームになります。

YouTubeは、6200万人とアクティブユーザー数も一番多いプラットフォームですが、拡散性は、「中」という表記をさせていただきました。
バズルと、とんでもないことが起こるので、一撃の破壊力が大きいですが、なかなかYouTubeチャンネル登録が伸びないので、拡散性は「中」です。
エンゲージメントも、ユーザーと視聴者、コメントのやり取りを頻繁にしているプラットフォームでもないので、関係性、エンゲージメントはそんなに高くないという感じです。もちろん、コメントが入り、返したりはあります。
信頼構築は、顔出しして情報発信をするというスタイルなので、信頼度はあがります。

このように、プラットフォームそれぞれに特徴があります。

今、一番注目しているプラットフォームは、Instagramです。
ビジネスとしては、ハードルが低くやりやすいんという感じがしています。

今回は、FacebookとInstagramのお話をしていきます。
小さいビジネス、一人でビジネスをしていくのであれば、Facebook、Instagramだけでもいけるんです。
信頼が積み重ねやすく、ビジネスの初心者に関しては良いプラットフォームだと思っているので、今回はこの2つのお話をしていこうと思います。

みなさん、Facebook、Instagramのミッションを知っていますか。

Facebookのミッションは、「世界のつながりをより密にする」です。
繋がってる人との関係性をどんどん深掘りしていこう、という感じです。
基本的にシェアをしない限り、自分の情報が第三者に届く事があまりないプラットフォームです。

では、Instagramのミッションはというと「大切なひとや大好きなことと、あなたを近づける」です。
自分が好きなものや、興味があるもの、そこに繋がりが出てくるようなプラットフォームなので、自分の知らない人にアプローチするには、Instagramの方がFacebookよりも向いています。

Facebookの基本からお話をしていこうと思います。
Facebookは「個人ページ」と、「Facebookページ」の2種類があります。
この2つですが、違いが3つありますので説明します。

「分析」「制限」「外部」

「分析」は個人ページだと、自分が投稿したものを何人の人が見たという情報が見れないんですが、Facebookページを使うとインサイトでデータを見ることができます。

次に「制限」ですが、個人ページのFacebookアカウントだと、
友達は5000人が限界で、それ以上の友達は増やせないですが、Facebookページは、いいねやフォローの上限がありません。

「外部」というのは、個人のページはFacebookにログインしてないと投稿は見れないのですが、Facebookページは、ログインしていなくても見れます。

また、Facebookのポリシーに書いてありますが、「個人ページでビジネスをやるのは、ポリシー違反」という風にいっているので、
ビジネスをするならば、Facebookページを使いましょう。

Facebookページは、会社名より本名の方がいいです。
僕でいうと、「株式会社バルワード」という会社名があるんですけれども、
会社名で投稿していくと、どうしても宣伝っぽくなってしまうんです。
セルフブランディング、自分自身をブランディングしていく時は、本名がいいと思います。
本名の方がビジネス臭せず、人と繋がりやすくなってくるので、なるべく本名でやっていきましょう。

Facebookは、ライブ配信のリーチ数と信頼構築が強いです。
Facebookがライブに力を入れているので、ライブ配信をすると多くの人に届くようになります。

以前「Facebookショップス」というサービスについてお話をしましたが、
今後、FacebookもInstagramもライブ配信中に商品購入ボタンを出し、そこで商品を買うことができるようにしていこうとしています。
ライブ配信という場所を、FacebookもInstagramも取りに行きたいというように考えているので、Facebookでライブ配信すると、多くの人に自分のライブを届けることができる点があります。
Facebookライブ配信は、視聴者さんとのコミュニケーションの場で、コメントを入れてもらい会話のやり取りが出来るのが一番の強みです。
そして、信頼構築がしやすいです。

Facebookでの、僕のコミュニティ「好きなことで生きていく学校」は、
無料でビジネスを学ぼうということをやっているんですが、
ここではライブ配信をして、参加してくれてる方とコミュニケーションをとったりしています。
この前は「文章の作り方の勉強会」のようなライブ配信をし、皆さんに文章を作ってみてください、とコミュニケーションがとれるライブ配信をしました。Facebookは、いいね、コメント、シェアをしてもらう事が大事になります。
これが動画の評価のようなものです。そして、コミュニティが強いです。

僕は「好きなことで生きていく学校」というコミュニティをやっていますが、多くのオンラインサロンは、Facebookを使っています。
オンラインサロンをやるときは、Facebookのグループページが強いんです。
「好きなことで生きていく学校」は無料でオンラインサロンと言っていいのか微妙ですが、このコミュニティに人が集まり、僕が投稿したものに対し皆さんにコメントしてもらったり、そこからお仕事の依頼を頂けたり、交流もできるんです。

Facebookページは本名で作り、ライブ配信を積極的に使い、情報発信をしいいね、コメントをしてもらういましょう。
このようなコミュニティを作っておくと、仕事の不安がなくなってくるという感じです。

先ほどお話ししたFacebookの分析ですが、Facebookページを使うと、
次のようなデータ、自分の投稿が、何人に届いたのかというのを見れたりします。
これは僕が投稿したものですが、上から三つ目の投稿は273人にしか届いていなく、1番上のライブ配信は4000人以上に届いているようです。
ライブ配信と普通の投稿だと、リーチ数が全く違うわけです。

このような、データを見るためにも、Facebookページを使い、ライブ配信をした方がいいという事です。
ライブ配信に関しては、ストリームヤードというソフトが使いやすく、視聴者さんからのコメントを読むことができます。
視聴者は、自分のコメント読んでくれるかな、とちょっとドキドキした感じで楽しめたりします。
このストリームヤードは、ライブ配信には強いので、是非使ってみてください。
ストリームヤードに関して、概要欄に貼っておくので興味のある方は見てください。

次に、「Facebookの攻略ポイント」について、お話をしていこうと思います。

1つ目「外部リンク」。
Facebookページで投稿したものを、個人でシェアするという方法があります。
僕がYouTubeを撮った投稿を伝えようとした時、個人ページでYouTubeのリンクを貼っても届かないんです。
なぜかというと、FacebookはFacebook内から外にユーザーがいってしまう事を嫌います。
そういう時は、Facebookページで投稿し、個人ページでシェアをすると多くの人に届くようになります。
これは、完全にテクニック的な話になりますが、基本的に外部リンクに飛ばす時は、Facebookページで投稿したものを個人ページでシェアしてください。

2つ目「人の投稿にコメントやいいねを積極的に」
Instagramも同じ動きをするんですが、関係値で投稿が出る仕組みになっているので、自分の投稿が相手に届かない場合もあります。
自分の投稿にコメント、いいねしてもらい、自分からもいいねをしていくと、その人に投稿が出るようになります。
例えば、僕がAさんと友達でも、僕が投稿したものはAさんに届かないわけです。
ですが、Aさんの投稿に、僕がいいねや、コメントをしていると関係が深まり、僕の投稿がAさんのところに出てくる。
Aさんがそこでいいね、コメントしてくれると、頻繁に僕の投稿がAさんのところに出てくる仕組みで、積極的にいいね、コメントをしていくのが必要になります。
Facebookは、このような仕様です。

3つ目「ライブ配信でコミュニケーションを取り信頼構築」
これは、本当にスゴイです。
視聴者からコメントしてもらったものを、読み上げてコミュニケーションを取っていくと、
かなり信頼度が上がってきます。
実際に会ったことがないけど、ライブ配信を見に来てくれてる人と何回も会ったかのような感じになるんです。
ライブ配信は、コミュニケーションするためのものです。

4つ目「エンゲージメント上げる仕組みを考える」
Facebookライブの時に、「どこの地域で見てますか?」「天気を教えてください。」と答えやすい質問をすると、皆さんコメントを入れてくれます。
そうすると、ライブのエンゲージメント率が上がっていき、
Facebookが「このライブ配信は、すごく盛り上がってる人気のFacebookライブ。」と認証してくれるので、多くの人に届きやすくなります。
ライブ配信も、仕組みを考えながらしていきましょう。
延々と同じ事を繰り返していても、伸びないので考えながら情報発信していくことが大事です。
Facebookは、シェアをしてもらわないと広がらないプラットフォームなので、シェアをしてもらう仕組みを考える。
どのようにしたら確率が上がるか、しくみを考える事です。

5つ目「1ライブ、1テーマ。行動できる内容を伝える」
YouTubeも同じで、1つの動画に、1つのテーマの方が評価されやすいです。
多くの人がわかりやすく、学びにもなる。

6つ目「決まった曜日・時間でライブ配信」
視聴者も習慣化され強いライブ配信になります。

エンゲージメントを高める、もう少し深堀りをしていこうと思います。

エンゲージメントは、ライブ配信をしていて、いいねやコメントをしてもらうと上がります。
「いいねボタンを押してくださいね。」と伝えるのはとても重要です。
僕がよくやるのは、「良い内容の時に、いいねしてください。」です。
セミナーでは、基本的に皆さんの顔を見ながらお話をするので、不思議そうな顔をしていたら、もう少し丁寧に説明しなきゃと表情を見ながらできますが、ライブ配信、YouTubeなどは、カメラに向かってなので、内容が良かったかわからないので、「よかったと思ったらいいねボタン押してください。内容が良かった、うなずきのかわりに、いいねボタンを押してください。」という話をすると、積極的に押してくれます。
「コメントもいいと思ったら、僕のコメントだけではなく、他の人のコメントにもいいねしてください。」と言うと視聴者さん同士、交流でき仲良くなったりします。
「コメントのアウトプットとして使ってください。」というような話をしています。
情報を聞いて、アウトプットすると脳への吸収率、学習効率が上がります。
記憶がしっかりと定着しやすくなるんです。
ライブ配信を聞いてるだけでも学びになるんですが、コメントで自分の考えをアウトプットすると、より学びが深くなります。
そして、コメント欄を積極的に使ってくれる人が増えると、コメントが増えライブのエンゲージメントが上がっていきます。

あとは簡単な質問、答えやすい質問をすると、コメント入れてくれます。コメントは全部、読むのが基本です。
実際、早口になったりしますけど、コメント投稿を読み上げると多くの人がコメントしてくれるので、極力、全部拾うようにしてください。
シェアも「頑張って配信し、多くの人に届けたいんでシェアしてください。」とお願いすることも大事です。

僕もYouTubeを先にはじめ、その後にFacebookライブもやるようになったんですが、最初は600人位にしか届かなかったんです。
今は、ライブ配信をすると4000人以上の人に届くようです。
継続していくと、固定ファンが増えてくるので、多くの人に届けることができるようになってきます。

Facebookグループの活用方法について、お話をしてきます。
Facebookグループは、コアなファンを作りやすいです。
僕は「好きなことで生きていく学校」という、無料のオンラインサロンをやっていますが、
オンラインサロンというと、有料のイメージがあるので、無料というと多くの人が入ってきてくれます。
リンクを貼っておくので、興味があれば入ってみてください。
ビジネスの話をしたり、コミュニティの作り方、
どういう風にしたらビジネスは上手くいくのか、という事を学べると思っています。

具体的に、情報発信は、意識していくといいですよ、
今回の内容のテキスト版や、YouTubeでは話さないマーケティングの方法や考え方、
僕にしかできない投稿をしてます。
いろんな情報を皆さんにお届けして、ここで信頼がたまってくるとお仕事の依頼を頂けたりします。

情報発信はYouTube、Instagramも全然違う内容の話をして、Facebookも情報をたくさん出すので大変ですが、ここが仕事に繋がりやすくなっています。

次にInstagramの話をしていこうと思います。
Instagramは、写真とテキストを載せられるフェード投稿、24時間で消えてしまうストーリーズ、ショートムービーのリール、60分以内の動画のIGTV、4時間以内のライブ配信です。
インスタグラムの特徴は、Twitterのように時間軸で新しいものが流れてくるのではなく、エンゲージメントが高いものが出てくる感じになります。
関係値が高いと、自分の投稿が表示されやすいです。
あとはハッシュタグの文化。
Instagramは検索をする文化があるので、ハッシュタグを入れておくことで、自分の投稿が多くの人に届きやすくなります。

では、Instagramどういう形でやっていくかお話します。

Step.0、ビジネスアカウントを作ります。
FacebookのFacebookページと同じように、ビジネスアカウントというものにしないと、
インサイトという細かいデータが見ることができません。
ただ、ビジネスアカウントにすると、リールでBGMが入れられない、マイナス点もあります。
ですが、データが見れないと意味がないのでビジネスアカウントを使います。

Step.1プロフィールの作りこみ。
Instagramで自分の投稿を気に入ってくれた方がフォローする際、自分のプロフィールページを見て決める場合もあるので、プロフィールページの作り込みは、必ずしておきましょう。

Step.2フィード投稿。
自分がどういうことを発信してるのか、というのがきちんと伝わらないとフォローしてくれません。
自分の世界観や自分の考えてる事を投稿するのが大事になります。
また、投稿が何もないとフォローしようと思わないので、投稿は大切です。

Step.3アクション
Step.4ストーリーズ、ライブ配信で信頼獲得
Step.5販売
になります。

これは、Instagramでの僕のプロフィールです。
プロフィールに関しては、箇条書きが見やすいです。
プロフィールを見て数秒で、フォローするか、しないか判断する人が多いので、分かりやすい箇条書き、キャッチーな文章、自分が何者か入れる事が大事です。
僕は、「webマーケター」、「鴨頭嘉人のお金を使う人」と入れています。
実際、鴨頭さんと一緒に仕事をさせてもらって、主に広告を使い活動しているので「鴨頭嘉人のお金を使う人」と入れています。
そして「好きなことで生きていく」の校長です。
自分が何者なのか、どんなことをしてるのかは必ず入れて、箇条書きがいいと思います。
プロフィールはしっかり考えて作って下さい。
これがしっかりしているかどうかで、フォローされる確率は大きく変わります。
フォローされる確率が低ければ、いつまでたってもフォロワーは増えないし、確率が増えればフォロワーも増えていきます。

これが、キャプチャーです。
ビジネスでフォロワー1600人は、結構インパクトが出る数字だと思っていて、自分が生活していくぐらいのお仕事はいただける感じかなと思います。

次は、フィード投稿です。
写真1枚と長文の文章を書いたりしています。
これは1157人に届いていて、331いいね、がついています。
リーチに対し20%以上の人が、いいねをしてもらえるような投稿をしていくのを目指してください。最低でも10%以上です。
しっかりと、いいね、保存してもらうよう考えて投稿していきましょう。

次は、アクション。
エンゲージメントを、あげていく事が大切です。
Instagram、エンゲージメントが大切になります。
いいね、保存、コメント、ダイレクトメールをやり取りしていることで、エンゲージメントが上がっていきます。
エンゲージメントが上がると、投稿を見てもらう機会も増えます。ストーリーズは、エンゲージメントが高い人から左に並ぶので、エンゲージメントが高くないと見てもらえないです。エンゲージメント上げておく必要があります。
こちらから、いいね、フォロー、コメントをしてみてください。
ハッシュタグ検索で、自分の投稿を見てフォローしてもらえることもありますが、
こちらから、いいねを押したりコメントしたり関係性を築いて、自分もよければフォローすればいいし、それで自分の存在を知ってくれフォローしてくれるという事もあります。
ぜひ、自分でハッシュタグ検索をして、人の投稿を見て、いいね、コメントしてください。

ハッシュタグは、僕で言うと、ビジネス、WFBマーケティングという検索をかけ、
そこで気になる、いいものがあればいいね、コメント、フォローしたりです。
売り込みは絶対NGです。
嫌な気持ちになるし、それでフォロー解除ということはよくあるので、SNSできちんとブランディングができていれば自分から売り込みしなくても、
仕事の依頼は来るようになるので自分から売り込みはしないようにしてください。

そして、ビジネスの組み方
SNSで情報発信をしてから、公式lineやメルマガ、Facebookのグループページに誘導するというのが一番やりやすい方法です。
多くの人は公式line、昔でいうラインアットで、自分の情報を発信し販売する流れができると、フォローが増えていけばいくほど自分の商品が売りやすくなってきます。
公式lineに入ってくれた人に、情報発信しながら、今仕事空いてるんで希望があれば受けれますと発信すれば、自分のファンは依頼してくれる流れになってきます。
100人位のコミュニティであれば、Facebookグループで作っていくのがいいと思うんですが、10、20人であれば、メールマガジン、公式lineを使うのがいいと思います。
情報発信をして、信頼構築をしながら商品を販売してくいく導線ができれば、ビジネスはうまくいきやすいので是非行ってみてください。
ここの設計がきちんとできていないと、ビジネスはうまくいかないし、本質がずれてしまうので、どのようにしていけばいいか考えてみてください。

最後に、「セルフブランディング成功の奥義」
「ちゃんとやらない」というのも大事です。
ちゃんと考え投稿やライブしましょう、と散々言ってきましたが、考えすぎるとなかなか行動できません。情報発信ができないと、前にも進みません。
このYouTubeも、かみかみですが精度を高くしようと思ったら、時間がかかってしまうので
自分でボーダーラインを引いて投稿するというのも大事です。
考えて行動し、それを継続する。
どのようにしていくか考えて行動すると、一歩一歩、前に進めます。

僕のInstagramは後で見返したい、となった時に見れるよう、
保存をしてもらう仕掛けをしています。保存はエンゲージメントが強いんです。

どの様な仕掛けをしているかというと、「カルーセルタイプ」での投稿です。
写真を複数スライドしていくタイプで、最後のページに「ここを押すと保存できます。」「コメントは全部読ませて頂いてます。」と入れています。
そうすると、コメントを入れてくれる人も増えるし、保存してくれる人も増える。
考えて、色々とテストしてうまくいけば採用するし、うまくいかなければやめていく。
自分の投稿がより多くの人に届いたり、自分のフォロワーが増えたり、YouTube視聴者が増えたりと徐々に徐々に登って行けるので、是非覚えてください。
ちゃんとやらない、考えすぎて行動できないようになっちゃダメですよ、ということです。
行動するのであればきちんと考えながら、どういう風に変えていったらいいか考えて継続していく、
この2つがとても重要で、これさえできれば確実に、一歩一歩前に進めます。
自分のフォロワーが増えたり、コミュニティが大きくなってくると、自分から営業しなくても仕事の依頼がくる、という状態になってきます。
基本的に、SNSの使い方に関しては、無料の部分が大半で時間がかかりますが、積み上げていくことで、どんどん自分の認知は広がっていくし、
仕事が取りやすい環境で、右肩上がりで上がっていくので、ぜひ皆さんにも、情報発信をしてもらいたいし、自分でセルフブランディングをし、
集客に困らない状態になっていただけたらいいなと思っております。

僕のYouTubeチャンネルでは、マーケティングや、ビジネスをどのように行ったらいいかというお話をしています。
もし興味があれば、チャンネル登録をして頂けたら嬉しいです。

また、僕のコミュニティ、「好きなことで生きていく学校」の情報を概要欄に貼っておきます。
こちら、無料で学べるオンラインサロンで、皆さんでビジネスを学んでどういう風にビジネスをやっているのか、見ていただけたら嬉しいと思っております。
今後もYouTube情報発信をしていきますので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

では次の動画で、お会いしましょう。バイバイ。

  • mail【俺式】マーケティングのメルマガ登録

  • 俺式ビジネス戦略をLINE@でお届け

    LINEボタン
  • この記事を書いた人桜井 茶人(さくらい さと)

    株式会社バルワードの代表。

    リスティング広告の専門家でありながら、集客全般を見れるマーケター。

    • Googleプレミアムパートナー
    • 著書:リスティング広告のやさしい教科書
    リスティング広告のやさしい教科書
    リスティング広告のやさしい教科書